2025年3月 クラブセッティング
こんにちは、PocchaBです。
アイアンをツアープリファード2011を使用していますが、やはりDGS300は少しハードか?と思うことが多々あります。調子よく振れているときは良いですが、失敗するとエラーが大きい。
ヘッドスピードは意識的に振っている影響か、ユピテルで45m/sを超え、ボールスピードも65m/sを超えることがが多くなってきました。6番アイアンをスカイトラックで計測すると40m/sぐらいまで出る様になっています。
このぐらい振れているときは良いですが、体の調子が出ないときはヘッドスピードが3-4ぐらい落ちます。そうなるとS300は辛く感じます。
ここに、知り合いから悪魔の囁きが。。ZX5 MK2アイアンのTRAVIL95S 5-PWを格安で譲ってくれる話が。昨年秋にコースで打たしてもらったことがあるが良いショットしか出ないイメージがある。しなりの感じが合っている感じがしていました。で、再度借りたら結果が凄くよい。ダフリにも強いし、飛ぶし、良いこと尽くめ。で、セッティングが変わりました。
Driver PING G430LST 10.5度 アッタスキング 5X 45.25インチ ロフト標準 312g
2W テーラーメイド バーナーミニ 13.5度 純正S 43.5インチ 331g
5W PING G425MAX 17.5度 Ping Tour2.0 クローム 75S 42.5インチ
U23 SRIXSON ZX5 MK2 ユーティリティ 23度 TRAVIL 85S 39.5インチ
5-PW SRIXSON ZX5 MK2 5-PW 24,27,31,35,39,44 TRAVIL 95S
50 コブラ スネークバイト Vソール ダイナミックゴールド105 S200 35.5インチ
56 コブラ スネークバイト Vソール ダイナミックゴールド105 S200 35.25インチ
PT オデッセイ ホワイトホット #5 34インチ
変更点は、①ZX5 MK2のUT、アイアンに変更②ウェッジをコブラ50、56に変更③パターを初代#5の33か34へ変更
アイアン型UT23度は、ZX5の5Iが打ちやすく、今まで使っていたボックス型UTが使いづらい感じがありました。ZX5の4番アイアンでも打てそうな気になるほど5番が打ち易い。試しでアイアンに近い形状の23UT4番を購入しました。中古で安かった。。
ウェッジは、アイアンのTRAVIL95の流れになりそうなクラブなく、リシャフトを考えていたところ、コブラのスーパーマークダウンを見つけてしまいました。少し元調子っぽいTRAVILに合いそうなDG105 S200を選びました。ロフトは44度の下は48が良いか、50度が良いか悩みました。賞金女王はZX5のPWの下は48.52.58、尾関プロは50.56、菅楓華プロは50.54.58、畑岡プロは50.56.60の-2度立て。スネークバイトのVソールはバンス10度ですが開きやすく感じたので56度を選択し、50,56の2本で挑戦することにしました。PWの距離を10Y落とす打ち方を練習します。
パターは、たまたま中古クラブやで初代ホワイトホット#5の2ドット(Hの真ん中棒より少し下に2個目のドットがあるタイプ)34インチの程度が良いものを発見。安かったので確保しました。前に購入した33インチとは少し形が違います。センターラインの太さも違います。座りは33インチの方が少しハンドファーストです。両方良いですが、34インチの方が構え的に距離感を出しやすい気がしています。
ではでは。